配給列車 - 2015.10.26 Mon
今朝、と言うかかなり早朝に配給列車が下って行きました。
ゆうマニの配給で、確か写していないなと言う事で、行ってきました。
余りゆうマニは良く解らないのですが、電源を持っているとか連結器が万能らしく車両間のアダプター的な意味も有るらしいとか有る様です。結構な頻度で秋田方面にやって来るのもその為でしょうか。
牽引は最近よく来る98号機。先日のカシクルもこれだった様で、大忙しですね。
一旦家に帰り、切符を買いに小砂川まで行ったついでに写した2093レ
久しぶり行って見た大須郷の断崖絶壁ですが、晴れると日陰でした(汗)
列車通過時は曇ってしまいましたが、この方が良かった・・・・のかな?(汗)
今この撮影地に行くのは大変です。
下りの撮影地側から滑りやすい崖を上り下りして行くので危ないです。今朝も一度転んでしまいましたが、機材を壊さない様出来ればリュックタイプのバックで行くのが良いようです。
ゆうマニの配給で、確か写していないなと言う事で、行ってきました。
余りゆうマニは良く解らないのですが、電源を持っているとか連結器が万能らしく車両間のアダプター的な意味も有るらしいとか有る様です。結構な頻度で秋田方面にやって来るのもその為でしょうか。
牽引は最近よく来る98号機。先日のカシクルもこれだった様で、大忙しですね。
一旦家に帰り、切符を買いに小砂川まで行ったついでに写した2093レ
久しぶり行って見た大須郷の断崖絶壁ですが、晴れると日陰でした(汗)
列車通過時は曇ってしまいましたが、この方が良かった・・・・のかな?(汗)
撮影日 平成27年10月26日
羽越線 小砂川~上浜 2093 撮影時間 9:11
機種名 Nikon D750 焦点距離 35mm
羽越線 小砂川~上浜 2093 撮影時間 9:11
機種名 Nikon D750 焦点距離 35mm
今この撮影地に行くのは大変です。
下りの撮影地側から滑りやすい崖を上り下りして行くので危ないです。今朝も一度転んでしまいましたが、機材を壊さない様出来ればリュックタイプのバックで行くのが良いようです。
スポンサーサイト